朝採り【とうもろこし】ゴールドラッシュ10本 
こちらの商品は
【※出荷予定は7月上旬頃から約2週間予定
ご注文より1週間以内に収穫出来次第順次発送】
お冨さんおすすめ!夏限定の逸品【中原農園のとうもろこし〈ゴールドラッシュ〉】
新潟市西区・赤塚地域の名産、信頼の中原農園より直送
夏の訪れとともに旬を迎える、とうもろこし。
お冨さんが自信を持っておすすめするのは、新潟市西区赤塚地域の中原農園で育てられた、とうもろこし「ゴールドラッシュ」 です。
豊かな自然と確かな農業技術に育まれたこのとうもろこしは、毎年多くの方に愛される夏の定番商品です。
ゴールドラッシュとは?甘さ際立つスイートコーンの人気品種
「ゴールドラッシュ」は、「皮が薄くてやわらかい」ことを目指して品種改良されたスイートコーンの一種。
見た目にも美しい、黄金色の粒がぎっしりと並び、平均糖度はなんと18度とも言われています。
これは、完熟メロンやぶどうに匹敵する甘さで、口いっぱいに広がるジューシーな甘みと旨みが魅力です。
粒が大きく、ぷりっとジューシーな食べごたえ
中原農園の「ゴールドラッシュ」は、1本あたり約400〜500gと食べごたえも十分。
粒が大きく、噛んだ瞬間にジュワッと果汁が広がり、ぷりっとした食感とともにとうもろこし本来の甘みを堪能できます。
茹でても、焼いても、蒸しても美味しく、夏のバーベキューやおやつにも最適です。
夏の食卓を彩る、旬の恵みをぜひご家庭で
中原農園のとうもろこしは、夏の贈り物やBBQ、おやつ代わりにもぴったり。
地元の自然と農家の技術が詰まった「ゴールドラッシュ」を、ぜひご家庭でも味わってみてください。
他の商品との同梱はご遠慮くださいませ。
<送料・クール代込み>
※こちらの商品のお支払方法は『クレジット』『AmazonPay』のみとなります
※この商品は送料・クール便込の金額となっておりますので
『複数注文が出来ないようになっています』
(お手数ではございますが、複数注文の際は都度ご注文を
お願いしております)
※お届け日の指定はできません
(配送希望時間帯は選択可能です)
※一部地域によっては別途遠地地方追加料金が発生します。
※北海道、九州、沖縄は
別途遠地地方追加料金が発生します
ぎっしり詰まったキラキラ輝く黄金の粒 「ゴールドラッシュ」
中原農園では、5代目にあたる中原重信さんとご家族を中心に9人のメンバーで、3.8haにも広がるとうもろこし畑を管理しています。畑にお邪魔すると青々と茂るとうもろこしの葉の間からにぎやかな笑い声が響いており、「みんな口も動くし手も動くんですよ」と、草を刈りながら話してくれたのはスタッフの味方茂子さん。17年もの長い間中原農園に勤めるベテランの一人であり、味方さんのような経験を積んだ人にしかできない選別作業もあります。中原農園はそんな頼もしいスタッフの力もあり、ひと夏で約15万本ものとうもろこしを出荷しています。
とうもろこしのおいしさの秘密は「ふかふかの土と惜しみない手仕事」
中原農園のとうもろこしのおいしさの秘密、それは「土」にあります。一反につき4トンの堆肥、さらに石灰窒素や 微生物も入れることで土はふかふかになり、実の糖度がアップ。一般的にとうもろこしの木1本に実は2〜3本付きますが、中原農園では早い段階で2本目以降を取り除き栄養を1本に集中させます。食べごろのとうもろこしは収穫適期が3日しかないので、「おいしさでは負けたく ない」とシーズン中は朝4時には起きて一番おいしい状態を逃さぬよう収穫を始めるそうです。おいしいとうもろこしの見分け方を中原さんに伺ったところ「まずは持ってずっしりしているもの。そして皮をチェックしてみてください。新鮮なものは皮もみずみずしいです。ヒゲが多い方が実もたくさん詰まっていますよ」とのこと。さらに「保存するときは冷蔵庫の中で立てておくと傷みにくいのでおすすめです」。ぜひ参考にしてみてください。
新潟の新鮮なおいしいとうもろこしを、よりおいしく食べる加熱方法とコツ
【1〜2本の少量なら「レンジでチン!」】
ラップに包んで(皮ごとでもOK)600wの電子レンジで5分加熱し、粗熱が取れたらラップ(皮)を外して出来上がり。割り箸を敷いて浮かせてチンすると熱が均一に回ります。
【まとめて調理には「お鍋にポン!」】
たっぷりの水を入れた鍋にとうもろこしを入れ、90度のお湯で約5分ゆでて完成です。加熱しすぎると風味がお湯に逃げてしまうので、注意しましょう。
とうもろこし「ゴールドラッシュ」の特徴
「皮が薄くてやわらかい」を目指して品種改良されたスイートコーン品種。甘さもとびきりで、平均糖度18度と言われています。糖度18度と言ったら、「完熟メロン」や「ブドウ」とほぼ同じ。また粒が大きくジューシーで食感はぷちぷち。口いっぱいにトウモロコシの甘みと旨みが広がりますよ!