新潟県産 津南の雪下にんじんセット

★ WEBショップ 期間限定商品 ★
セット内容
〇 津南の雪下にんじん 2kg
〇 プレミアム 雪の下人参ジュース(200ml) 1本
〇 プレミアム 雪の下人参ミックスジュース(200ml) 1本
〇 津南高原 にんじんジュース(200ml) 1本
〇 津南高原 にんじんミックスジュース(200ml) 1本
※商品の色合い・サイズの多少の差異はご了承ください。
※パッケージデザインが変更になる場合がございます。
〜春一番の野菜〜
雪下にんじん
「津南の雪下にんじん」は、
2019年地域の特産品ブランドを守る
「地理的表示認証制度(G1)」にも認定され、
さらに人気が高まっています。
豪雪地、新潟県ならではの特選野菜です。
雪下にんじんとは、昨年秋に収穫するにんじんをわざと収穫せずに雪の下で冬を越させ、春の2月から4月頃にかかけて除雪をし収穫するにんじんのことです。
特徴は糖度が普通のにんじんに比べ高く、特有の嫌な癖もありません。
にんじん嫌いのお子様にも喜んで食べていただけると思いますので、是非サラダや生ジュースにしてお召し上がりくださいませ。
また、ハウス栽培とは違い、その年の降雪量により出荷時期や生産量が大きく左右されるため、大変希少価値の高いにんじんです。
〜雪下にんじんはなぜ甘くておいしいの?〜
野菜には寒くなると組織中のデンプン質を糖に変える性質があり、そのため雪の下で栽培すると糖分(すなわち甘味)が増します。
これらの変化が、雪下にんじんのおいしさに関わっていると考えられています。
また、雪の下は温度が一定(0℃)なため凍らず、水分が適度にありその水分は乾くことはありません。
そのために、みずみずしく、味はマイルド、甘く、良い香りで、歯切れの良い食感が楽しめるにんじんになります。
まさに、雪国ならではの野菜といえるでしょう。
雪下にんじんジュースなどの加工食品も大人気です。
〜保存方法は?〜
にんじんの最適な保存、貯蔵温度は0〜5度だといわれています。
保存するなら冷蔵庫での保存が適しています。
また乾燥にも弱いので湿度は90〜95%ほどがいいとされています。乾燥対策も長持ちの基本です。
水分が付くとそこから傷み始めるので水分はふき取ってくださいませ。
保存する時は、新聞紙でにんじんを包んでからビニール袋などに入れて保存すると長持ちします。
※ビニール袋は口を軽く結んでください、きつく結ぶと蒸れの原因になります。
使いかけのにんじんはラップでぴったりと包み、3〜4日で使い切ると美味しく召し上がれます。
※にんじんはへた(葉の付いていた方)から使いましょう。
にんじんが葉を伸ばそうとして栄養分を根本から吸い上げるのを防止しましょう。
〜にんじんは冷凍保存もできます〜
※1本で保存すると調理する時に手間がかかるので、下ごしらえして保存します。
みじん切り・いちょう切り・輪切りなどにしたにんじんをジップロックなどに入れて
冷凍庫で保存します。
約1か月くらいは保存が可能です。
ペースト・グラッセなどにした場合もジップロックに入れて冷凍庫で保存します。
約1か月くらいは保存が可能です。
解凍はレンジがお手軽ですが、自然解凍がお勧めです。
食感や食味の低下を抑えられます。
にんじんのピクルスや麹漬けなども人気です。
この時期しか食べられない生の雪下にんじんを色々な方法で美味しく召し上がってくださいませ。
夏季(5〜10月)の発送は野菜や果物の鮮度を維持するためクール便でお届けします
※新潟故郷の味お土産ベストセレクションは通年クール便でのお届けとなります。
お冨さんの野菜はココが違う!
当店バイヤーが認めた確かな新鮮農産物を
お客様の元へ直送致します!
年中無休の店舗には、毎朝お店の開店時間に合わせて、契約農家さんが朝採りした新鮮な野菜が入荷しております。ご注文をお受けした後、農家さんへの発注となりますので、鮮度抜群な野菜を皆さまのお手元にお届け致します。味の違いをお楽しみ下さい。
※離島、北海道、九州等一部地域は翌々日の配送となります。
※銀行振込でお支払いいただく場合は、ご入金確認後に発送いたしますので当日発送はできかねます。
※稀に天候の影響により集荷遅れが発生し、当日発送できない場合がございます。その際は事前にご連絡いたします。
県内契約農家さん約200名!
新潟県内のお冨さんと直契約いただいている農家さん・生産者さんは総勢約200名!新潟の大地を一生懸命、耕耘して収穫した新潟農家さんこだわりの農産物をお届けします。また、実店舗では常にお客様からの生の声を聞くことができ、農家さんと共にご意見を活かすことができるため、自身がある新鮮な野菜をお届けできます。
農家さんと直契約だから野菜への
ストレスが少なく発送がスムーズ!
- 野菜通販A社
-

全国から農産物を調達
-

A社配送センターまで野菜を運ぶ
-

分類して品棚倉庫で保存後出荷
-

注文5〜9日後に到着

-

朝採りした新鮮野菜を契約農家さんがお冨さんまで運んできてくれます。
-

朝採り野菜を箱に丁寧に入れて宅急便で発送します。
-

到着
新鮮さと美味しさをそのままに
心を込めて丁寧に発送いたします!
葉っぱや根っこが元気な新鮮野菜はとても傷つきやすいので、梱包ストレスを最小限にしながら、柔らかさでの上下配置、箱の中で動かないように(場合によっては緩衝材も使用)箱詰めしています。野菜の梱包には資源再利用も兼ねて通気性が良い米袋の中間層紙を使用しています。納品書、産地生産者リストを同封。地物、新種野菜にはオススメレシピ付き♪